Crosstalk

裁量があるって本当?アルバイト目線で語るグローバルエージェンツ

川口 澪 ホテル飲食事業部 Graphic Grill & Bar サービススタッフ(2024年5月入社)
川辺 和佳奈 ホテル飲食事業部 HOTEL GRAPHY 渋谷 フロントスタッフ(2024年4月入社)
長見 暖 ホテル飲食事業部 HOTEL GRAPHY 渋谷 フロントスタッフ(2024年2月入社)
    

グローバルエージェンツ(以下、GA)ではアルバイトスタッフからの正社員登用が約33%と、社員の3割がアルバイトからキャリアをスタートさせています。今回は、GAが運営する「HOTEL GRAPHY 渋谷」と、そこに併設するレストラン「Graphic Grill & Bar」でアルバイトスタッフとして働く3名に、仕事内容ややりがい、自己成長についてトークしてもらいました。

―アルバイト入社に至った経緯と仕事内容を教えて下さい。

長見 現在大学生ですが、働いていた家庭教師のアルバイトが終わったタイミングで何か自分の糧になるようなアルバイトを探していたところ、接客ができて英語を使える今の仕事を見つけました。 渋谷が自宅から大学への乗り換え駅だったのも決め手のひとつです。
今はフロントに立たせてもらい、主に遅番で14時〜24時まで勤務しています。

川辺 私は以前、GA運営の別ホテル「slash 川崎(以下、slash)」で3年ほど学生バイトをしていました。韓国留学で一度辞めたのですが、帰国後、培った語学力を活かせる仕事を探していたところ、slashで一緒に働いていた社員の方がHOTEL GRAPHY 渋谷のマネージャーになるという話を聞いて、それなら働きやすそうだなと思い再入社することにしました。
私もフロントを担当しています。アルバイトスタッフの中では年齢が上の方なのと、slashでの経験もあるので、周りに教えることも多いです。

川口 僕は高校卒業後ホテル業界に就職し、飲食のサービススタッフとして働いていたのですが、転職活動中にslashをお客さんとして利用した際に、めちゃくちゃおしゃれで印象的な最先端なホテルだと感じ、ここで働きたいと思いました。そこからGAを知るきっかけになり、調べるうちに新しくオープンするホテルの情報を知って面接を受けました。
前の職場は、身なりとかも厳しい環境だったので、フロントスタッフがスウェットを着て働いていたのが衝撃でした。

今は、飲食部門なので、お料理やドリンクのサーブを行ったり、ドリンクメイクを任されています。
カクテル作りのスキルアップも含めての転職なので、たくさん勉強しています。

―どんな仕事で楽しいと感じるか、また自分の中での軸や、大切にしている部分はありますか?

長見 フロント業務で、お客様と会話が弾んだときや、自分の英語がうまく通じたときにやりがいを感じます。始めた頃は全然話せなかったけど、自分の成長を実感しています。

川辺 お客さんや他のスタッフが使ったフレーズをメモしたりして、周りからも目に見えて成長してるって感じるよね。

長見 帰国子女の方も多くて、接客対応後に「今なんて言ってたんですか?」ってその場で聞いてメモして、すぐに使って、トライ&エラーしやすい環境だと感じています。

川辺 韓国語のスキルを活かして楽しくお話できたときに楽しいと感じます。あとは働いている人が素敵な人達ばかりで、仕事をしながら話せることも楽しいですね。
個性が強かったり、ご要望が多いゲストに当たることも多いんですが、slash時代に鍛えたので、内心では動じていても周りには見せないようにしています。

長見 フロントはイレギュラー対応も多いので、和佳奈さん(川辺さん)が一緒に入ってると安心します。

川口 僕はお酒を作るのが楽しいです。海外のお客さんは日本人と比べてオープンなので、美味しかったらその場で「Very good!」と伝えてくれます。日本人ゲストの多かった前の職場と違って、そこにやりがいを感じています。
オリジナルカクテルを作ってほしいと言われることもあるけど、まだその域に達していないので、そういうときは社員の方にお願いします。

カクテルづくりは無限でゴールがないのですが、バーテンダーの世界で賞を取っている先輩社員の存在が居て、お客さんに即興で作っているのを目で見て盗んで、自分の引き出しとしてストックしていっています。
全く同じものを作っても全然違う味になったりして心を折られることもあるけど、追いつけるように(本当は追い越せるように)なりたいです。

ーGAならではのアルバイト環境だと感じることはありますか?

長見 アルバイトと社員の人の距離が近くて、困ったことがあればすぐに聞けます。 本来だったら社員さんじゃないとできないだろうなという事も、僕らを信頼してくれたり裁量を持たせてくれます。
昨日ちょうど、ゲストをどの部屋に配置するかというアサイン業務をやらせてもらいました。
あとゲストの忘れ物が多いのですが、僕が担当していて、すべての忘れ物を把握しています。責任感も強くなります。

川辺 アルバイトも社員さんも個性豊かで前向きな人が多いですね。
フロント業務はイレギュラー対応が多くてマニュアルがあってないようなものなので、好きに変えていいよと言ってもらったり、社員さんとの区切りなく、アルバイトでもいろんなタスクを任せてもらえます。
髪色やネイルも自由で、自分らしく居られる環境ですね。slashのときはすべての髪色をやりました。(笑)

川口 社員とだけじゃなく社長との距離も近いなと感じます。
前の職場では、社長の顔を見たことがなかったし意識したこともなかったのですが、本社が同じ場所にあることもあって、社長がお昼を食べに来て、少しピザを食べる?と言ってくれたり近い距離で接してくれて驚きます。(笑)

川辺 えー、フロントはそれはないかも!(笑)

ーフロント業務はイレギュラー対応も多いということですが、これまでに苦労した点はありますか?

川辺 新幹線に荷物を忘れてしまった韓国人のゲストの対応は苦労しました。
とても大事にされているものを失くされてしまって、当時駅員さんに英語が通じなかったそうで、とても心配されていたのですが、一日中JRや警察に問い合わせをして、見つかったとの報告があり、無事にゲストにお渡しすることができました。とても安心していたのが印象的でした。

長見 ホステルホテルなので部屋タイプがドミトリー、水回りのが共用の個室、ユニットバス付きの個室とあるのですが、ゲストが思っていた部屋と実際の予約したタイプが違うなど、チェックイン時に相違が生まれた場合にどういった提案やサポートができるかなどに苦労しました。

イレギュラー対応は、その都度社員さんに確認し、「この場合はこうする」といったケーススタディの引き出しを増やしています。適用できるものは当てはめ、それ以外のイレギュラーは社員さんや周りに相談しながら対応しています。イレギュラーに上限はありませんが、経験を重ねたことで、以前より落ち着いて対応できるようになったと思います。

川口 レストランでの接客時に英語も日本語も通じないゲストとのコミュニケーションは苦労しました。単に注文だけであればメニューがあるので簡潔ですが、何を質問されているのか全くわからない時は困りしました。

相手も一生懸命伝えようとしてくださるので、お互いに英語で試みたり、翻訳機を駆使したり、そういった過程を踏んでお互いに言いたいことが伝わったときは、なんだか繋がりができたように感じて面白いなと思います。大変だからこそ達成感はあります。

―時給や待遇面、その他で不満な点はありますか?

長見 英語の勉強や対人コミュニケーションなど、自分がやりたいことを助長できる場所でもあると考えているので、あんまり時給について考えたことはないです。もちろん高いに越したことはないです!(笑)
良くも悪くも新しくできた施設なので、こちらの意見を聞いたり状態を見てどんどん改善してくださるので、待遇面はこれからもっと良くなっていくんだろうなと思います。

不満ではないですが、勤務が終わるのが23時だと、みんなでごはんを食べに行ったり遊びに行ったりできないので、もっと時間が欲しいな~と思います。フロントは基本各時間帯2名体制で、アルバイトが一同に集まる機会がなかなか無いのでもっとたくさん交流したいです。勤務中の不満は今思い浮かばないってことはとくに無いんだと思います。(笑)

川口 学生目線で同じ時給の居酒屋でのアルバイトと比べたときに、ここで学べることの多さを考えると、不満は無いと思います。
流れ作業があまりなく考えて動ける環境で、外国人ゲストと関わったり、飲食のプロがいる環境で働けるので、自分が成長したりチャレンジできる機会に恵まれていると思います。社会人になる前に学べることが多い環境だと思います。

僕自身の目線では、現在フリーターですし、社員になることを夢見ている身なので、満足はしていません。(笑)
がんばります!

―実感する成長や学べたこと、今後の社会人生活に活かせそうな事はありますか?

長見 ポジティブな人が多くて、海外志向の人たちが集まっていたり、様々なバックグラウンドを持つ人と働けるので、こういう人もいるんだ、面白い考え方もあるなと視野が広がりました。
自分自身もともと明るい性格だとは思いますが、明るい人達に囲まれてもっと明るい人間になりました。(笑)

あとは、物事をフラットに見られるようになったし、視点が広がりました。
今までは街で外国人を見ても言葉が伝わらないし遠ざけていた感覚でしたが、今では困っているところを助けられるかな、自分でも解決できるかもと話しかけられるようになりましたね。

川口 オーダーのときに、アジアの人は呼んでくれるけど、欧米のお客さんはアイコンタクトだったりするので、そういう国柄の文化の違いから、接客の仕方の違いを学んでいます。
スペインの方は、こちらが話せないと言っても構わず話しかけらますね。(笑)

もともと自分はガツガツ行かない性格で、お客さん同士が楽しんでもらうのを見守る接客スタイルだったけど、海外の人が知らない人同士でも積極的に話したりしているのを見て、今ではカウンターに座ったお客さんに出身地を聞くと会話が止まらないくらい話しています。
英語は全然話せなくて、以前はgoogle翻訳を使っていたりしたんですが、今ではひとつでも単語が聞き取れれば、何を言っているかがわかったり、あとはジェスチャーゲームみたいに伝え合っています。(笑)

川辺 私も英語が得意ではなかったので、最初はコロナ禍が明けて海外ゲストの多いチェックイン業務は緊張しました。
前までは社員さんを頼っていたことも、自分の英語でとりあえず頑張って話してみたり、イレギュラーがあっても自分の力で乗り越えて日々成長を実感しています。
春から新社会人としてエンタメ業界で働くので、英会話や、メール、電話対応などの事務的な作業など役立てていけそうです。

ーこの先挑戦したいことや目標はありますか?

川口 期間限定のフードやドリンクから入って最終的には定番メニューに載るような、自分が考えたメニューを提案したいです。それでお客さんとの会話の中で、「これ僕が考えたメニューだよ」って言いたいです。(笑)

長見 今でも仲良くなったゲストにSNSアカウントを教えてもらったりとか、ゲストとスタッフを超える瞬間があるんですが、その後も続くくらいのコミュニケーションが取れるようになりたいです。

―最後にGAでアルバイトを希望する方へメッセージをお願いします。

長見 吸収しようと思えばいくらでも吸収できて、やる気があればそれだけ自ずと結果がついて成長につながる環境だと思います。そのために周りがサポートしてくれます。

川辺 楽しく自分らしく働きたい人におすすめです。あまり縛りがなく、自由に働ける環境だと思います。

川口 自分を変えたい人にも良いかなと思いますね。僕も自分自身が変わって一歩踏み出せるようになった実感もありますし、これは語弊なく伝わるといいなと思うんですが、日本のお客さんより海外のお客さんのほうがミスしても気にしないでくれるので、怖がりすぎず挑戦しやすい環境だと思います。

 

―これまで正社員のクロストークをいくつかお届けしてきましたが、アルバイトスタッフ同士の会話の中でも正社員と共通して、自分らしく挑戦して成長が実感できる環境で働けているんだなと感じました。
チーム内の正社員とアルバイトスタッフがシームレスに関係し、アルバイトでも裁量を持つことで責任感が育まれたり、その先のステップアップが見えるからこそ、アルバイトからの正社員というキャリアパスが自然な流れになっているのかもしれません。

それぞれがこれからどのように輝いていくのか、今後が楽しみなメンバーでした。ありがとうございました!

取材:HR本部 吉田主恵

Other Talk

  • HOTEL GRAPHY 渋谷新規開業!ここから始まる新しいホテル・レストラン、そこで働く人の話

    HOTEL GRAPHY 渋谷新規開業!ここから始まる新しいホテル・レストラン、そこで働く人の話

  • 社員としてソーシャルアパートメントに住むってどう?実際に入居している3人に聞きました!

    社員としてソーシャルアパートメントに住むってどう?実際に入居している3人に聞きました!

  • 社内で転職!?キャリアチェンジを社内で挑戦してきた3人のストーリー

    社内で転職!?キャリアチェンジを社内で挑戦してきた3人のストーリー